福岡アコーディオン塾・ゼロ
開催場所: 箱崎水族館喫茶室 [ 福岡県 福岡市東区 ]
日時: 2012年05月20日(15:00)~2012年05月20日(16:30)
- イベント内容
-
福岡アコーディオン塾・ゼロ
今年から、ここ福岡の地で新たなアコーディオンプロジェクトをはじめます。
その名も「福岡アコーディオン塾・ゼロ」!!通称「アコ塾」
アコーディオンという楽器は1829年にウィーンで誕生しました。そして1849年、時は幕末の日本にアコーディオンは伝わっていました。始まりは、ほぼ同時期だったのです。
それから時が経つこと約200年弱・・・。
現在、ヨーロッパを中心とした諸外国ではアコーディオンが盛んに演奏され、今や音楽大学で研究される楽器にまで進化、発展しました。
一方、日本ではどうでしょうか・・・。諸外国と比べ盛んとは言えない状況であると言っても、だれも反論はないと思います。
ここ福岡には音楽大学はもちろん、芸術大学というものがありません。私には、この福岡の状況が、世界における日本のアコーディオン事情と重なって見えるのです。それは決して劣っているとか、そういったネガティブな見方ではなく、これから進化・発展していくというポジティブな展望です。
まだ、日本にはない新しいアコーディオン文化を、まだ、音楽・芸術大学の無いこの福岡の地で語り合い、学び合い、そして育て、発信していく・・・、それが「福岡アコーディオン塾・ゼロ」プロジェクトです。
第1回目 5月20日(日)15:00開場 15:30スタート
『アコーディオンという文化を創った人たち〜楽器職人・演奏家・作曲家の軌跡をたどる〜』
話し手・木下隆也(クラシックアコーディオニスト)
プロフィール
大阪芸術大学 音楽学科 卒業。
2001年、イタリア国立バーリ音楽院クラシックアコーディオン科に入学。フランチェスコ パラッツォ氏に師事する。2010年12月、同音楽院におけるクラシックアコーディオン科の最終課程(ディプロマ アッカデミコ セコンドリヴェッロ)を最優秀の成績で卒業。
アカデミック ディプロマ取得。
2010年、イタリアで行われたアコーディオンコンクール"ジョーヴァ二 ムジチスティ 2010”年齢制限無しの部、第1位受賞。
クラシックアコーディオンラボ(福岡アコーディオン教室) 主宰
アコーディオン情報誌 「紙のアコーディオン」 監修
・場 所:箱崎水族館喫茶室(福岡市東区箱崎1−37−21)
092−986−4134(地下鉄・箱崎宮前駅より徒歩3分)
・参 加 費:1.000円(ドリンク代・資料代込み)
・定 員:25名(先着順)
・主 催:クラシックアコーディオンラボ http://accordion-lab.com
・お問合わせ・予約:電話 080−3998−0565(木下)
メール ryuya.fisa@mac.com